むだ死にしない技術/ 堀江貴文+予防医療普及協会
最近健康に気をつけている流れで、あの堀江貴文氏の本を購入してみました。
「仕事も人生もとことん「最適化」して生きるホリエモンが考えた、次世代の健康論」と帯にあるように、忙しい中年には無駄の無い良い内容かと思いました。
症状が出てから病院にいくやつはバカなど、相変わらず刺激的な言葉が並ぶ事がありますが、基本的な内容は、「科学的に証明されている病気に対する予防を実施し、防げる病気で死んだり、誤った健康法で病気にならないようにしよう」といった至極真っ当な物です。
本書では
【むだ死に】とは・・・
予防できる手段があるにもかかわらず、何の手も打たずに病気にかかって命を落としてしまうこと。
あるいは、知識不足や怠慢から検診や治療をせずに健康を害し、生活の質(QOL)を損なうこと。
本書でいう「むだ死にしない技術」とは、現代社会を生きぬくための生存戦略。
それは、最新の「予防医療」にもとずいた知見である。
と定義されています。
確かに、「がんの約25%は感染症が原因だった」「大人の80%が放置している病気がある」「90歳でもハタチの胃が保てる方法」と、結構知らない事があります。内容も科学的見地から根拠ある物が殆どで、実際に自分でできる内容です。
難しい事は無いので、実際いくつか挑戦してみる事にしました。既にピロリ菌の検査は病院の予約済みですし、歯医者には検診済みです(虫歯は無かったけど汚かった。年を喰うといけませんね。)。
序章・あなたは、むだ死にするかもしれない
2章・むだ死にしたくなければ、リスクを恐れるな。
3章・むだ死にしたくなければ、「忙しい」を言い訳にするな。
4章・むだ死にしたくなければ、歯医者に行け。
5章・むだ死にしたくなければ、QOLを意識しろ。
終章・これからの生存戦略と医療
と言った内容です。ホリエモンの商売に繋がる部分があってつまらんなと思われる部分もありますが、できる部分や信じられる部分は実施してみようと思います。全てではありませんので、実施するかどうかは自己責任でお願いします。
私自身は健康で長生きしたいと図々しく考えていますので、少しは役にたったかなと思った本でした。
SEO
「仕事も人生もとことん「最適化」して生きるホリエモンが考えた、次世代の健康論」と帯にあるように、忙しい中年には無駄の無い良い内容かと思いました。
症状が出てから病院にいくやつはバカなど、相変わらず刺激的な言葉が並ぶ事がありますが、基本的な内容は、「科学的に証明されている病気に対する予防を実施し、防げる病気で死んだり、誤った健康法で病気にならないようにしよう」といった至極真っ当な物です。
本書では
【むだ死に】とは・・・
予防できる手段があるにもかかわらず、何の手も打たずに病気にかかって命を落としてしまうこと。
あるいは、知識不足や怠慢から検診や治療をせずに健康を害し、生活の質(QOL)を損なうこと。
本書でいう「むだ死にしない技術」とは、現代社会を生きぬくための生存戦略。
それは、最新の「予防医療」にもとずいた知見である。
と定義されています。
確かに、「がんの約25%は感染症が原因だった」「大人の80%が放置している病気がある」「90歳でもハタチの胃が保てる方法」と、結構知らない事があります。内容も科学的見地から根拠ある物が殆どで、実際に自分でできる内容です。
難しい事は無いので、実際いくつか挑戦してみる事にしました。既にピロリ菌の検査は病院の予約済みですし、歯医者には検診済みです(虫歯は無かったけど汚かった。年を喰うといけませんね。)。
序章・あなたは、むだ死にするかもしれない
2章・むだ死にしたくなければ、リスクを恐れるな。
3章・むだ死にしたくなければ、「忙しい」を言い訳にするな。
4章・むだ死にしたくなければ、歯医者に行け。
5章・むだ死にしたくなければ、QOLを意識しろ。
終章・これからの生存戦略と医療
と言った内容です。ホリエモンの商売に繋がる部分があってつまらんなと思われる部分もありますが、できる部分や信じられる部分は実施してみようと思います。全てではありませんので、実施するかどうかは自己責任でお願いします。
私自身は健康で長生きしたいと図々しく考えていますので、少しは役にたったかなと思った本でした。
スポンサーサイト
木場×大儀見が教える!実践体幹トレーニング
中年になると、健康診断、人間ドックが憂鬱になります。年々メタボが気になっていたので、何か手軽にできないか色々探していました。体幹トレーニングがブームになっていた時に手に取ったのがこの本です。
女性向けに書かれているような内容ですが、体幹トレーニングの基本的な内容が解りやすく書いてありますし、「体幹ストレッチ」から「ビギナー編」、「ノーマル編」、「アスリート編」、「トッププロ編」と段階を踏む構成になっています。
そのため、徐々に難度を上げる事ができるために飽きずに助かっています。また、メンタルトレーニングコーチの大儀見氏の弱い自分に打ち勝つ方法がコラムとして載っており、お得な作りになっています。
何より、各プログラムが短時間で済むため、毎日ちょっとした時間でもできて長続きしているのです。1年間続けた結果は何と体重7kg減。ウエストのベルトがスカスカになりました。
効果は人それぞれだとは思いますが、短時間で安くトレーニングができて非常に満足した一冊でした。
SEO
人気ブログランキングへ
女性向けに書かれているような内容ですが、体幹トレーニングの基本的な内容が解りやすく書いてありますし、「体幹ストレッチ」から「ビギナー編」、「ノーマル編」、「アスリート編」、「トッププロ編」と段階を踏む構成になっています。
そのため、徐々に難度を上げる事ができるために飽きずに助かっています。また、メンタルトレーニングコーチの大儀見氏の弱い自分に打ち勝つ方法がコラムとして載っており、お得な作りになっています。
何より、各プログラムが短時間で済むため、毎日ちょっとした時間でもできて長続きしているのです。1年間続けた結果は何と体重7kg減。ウエストのベルトがスカスカになりました。
効果は人それぞれだとは思いますが、短時間で安くトレーニングができて非常に満足した一冊でした。
![]() DVD木場×大儀見が教える!実践体幹トレーニング [ 木場克己 ] |
「未来の働き方を考えよう」 ちきりん著
度々ブログでご紹介させていただいております「ちきりん」さんの最新刊です。
日本人の年金が貰える時期が、65歳、68歳、70歳台とどんどん先送りになる現在、お金が無ければ一生働き続けなくてはいけません。景気に関しても人口減少が続く日本では決して良くはなりません。
そのため、戦後に構築されたワークスタイルは今後の私達の生活に必ずしも一致しないんじゃないかと考えるのは当然だと思います。
「未来の働き方を考えよう」では、現在の延長線上にある未来を推測し、働き方が劇的に変化していくであろう事を推測しています。そのため社会の変化も進み、働くことの意味が変わるとさへ書いています。
本の中にある「職業人生は二回あると考える」では、40歳以降はワークバランスを考え、自分自身でキャリアプランを考えてはどうかと書いています。私自身転職をし、会社と距離を置いたキャリアプランを持っているためひじょうに腑に落ちます。会社は決して社員の事は考えていません。自分の人生を人まかせにして体を壊したり人生を棒にふるくらいなら、一生懸命自分の人生を考えていきたいと思いませんか?。
この本は今後の事を考えるきっかけになる本だと思います。
SEO
日本人の年金が貰える時期が、65歳、68歳、70歳台とどんどん先送りになる現在、お金が無ければ一生働き続けなくてはいけません。景気に関しても人口減少が続く日本では決して良くはなりません。
そのため、戦後に構築されたワークスタイルは今後の私達の生活に必ずしも一致しないんじゃないかと考えるのは当然だと思います。
「未来の働き方を考えよう」では、現在の延長線上にある未来を推測し、働き方が劇的に変化していくであろう事を推測しています。そのため社会の変化も進み、働くことの意味が変わるとさへ書いています。
本の中にある「職業人生は二回あると考える」では、40歳以降はワークバランスを考え、自分自身でキャリアプランを考えてはどうかと書いています。私自身転職をし、会社と距離を置いたキャリアプランを持っているためひじょうに腑に落ちます。会社は決して社員の事は考えていません。自分の人生を人まかせにして体を壊したり人生を棒にふるくらいなら、一生懸命自分の人生を考えていきたいと思いませんか?。
この本は今後の事を考えるきっかけになる本だと思います。
![]() 【送料無料】未来の働き方を考えよう [ ちきりん ] |
井上純一 「月とにほんご」
以前ご紹介した「中国嫁日記」の井上純一さんの新刊です。
20代の中国人のお嫁さんが日本語学校に通ったエピソードが綴られています。
それと日本語についても自分の知らない事がいくつも出てきました。皆さん日本の読み方知ってました?。私は古い人間なのでニッポンだとず~と思っていました。興味がある方は本を読んで確認してみてください。
中国人や韓国人のエピソードが多いですが、巷で流れるギスギスした話とはまた違った面が読めて面白いです。外国の方の日常のエピソードはなかなか読めないので、いつも井上純一先生の漫画は楽しみにしています。次は中国嫁日記の3巻でしょうか。
SEO
20代の中国人のお嫁さんが日本語学校に通ったエピソードが綴られています。
それと日本語についても自分の知らない事がいくつも出てきました。皆さん日本の読み方知ってました?。私は古い人間なのでニッポンだとず~と思っていました。興味がある方は本を読んで確認してみてください。
中国人や韓国人のエピソードが多いですが、巷で流れるギスギスした話とはまた違った面が読めて面白いです。外国の方の日常のエピソードはなかなか読めないので、いつも井上純一先生の漫画は楽しみにしています。次は中国嫁日記の3巻でしょうか。
![]() 【送料無料】月とにほんご [ 井上純一 ] |
著/ティム・クラーク 共著/アレックス・オスターワルダー&イヴ・ピニュール 訳/神田昌典 「ビジネスモデルYOU」
本屋で見た時にはやけにでかい本だなと言うのが第一印象です。パラパラめくると色々な国のビジネスマンが、自分の仕事について書いてあるのが判りました。
帯に「あなた自身をビジネスモデル化」するキャリアガイドの新定番!!と謳っており、ちょうど転職や今後の仕事の継続性について悩んでいた私は購入する事にしました。
購入して読んでみると、内容は組織や個人のビジネスモデルを分析するためのツールを利用し、個人のビジネスモデルを明確化して今後のキャリアプランに生かすといったものでした。
「ビジネスモデル・キャンバス」と言うシートを本を読みながら埋めていくと、自分の現在の仕事生活(ワークライフ)が視覚化できます。その明確になった仕事生活(ワークライフ)に対して今後どうすれば良いのか考えるのです。
1Canvasキャンバス
組織や個人のビジネスモデルを分析し
書くための鍵となるツール。その使い方を学ぶ。
2Reflect熟考する
あなたの人生と方向性に立ち戻る。
個人としての望み、そしてキャリア上の望みを、
どう両立するのか?
3Revise修正する
キャンバスと、これまでの章で得た気づきをもとに
あなとの仕事生活(ワークライフ)を調整しよう。
-あるいは、新しく構築しなおそう。
4Act行動する
全てを実現させる方法を学ぶ。
5Extras最後に
ビジネスモデルYOU誕生の背景にある、
人々のリソースの話。
共同制作=43カ国328人の、仕事と人生の達人とあるように、営業担当のサラリーマンから元米副大統領のアル・ゴア氏まで色々なビジネスマンのデータが揃っていて、それだけでも面白いので、パラパラ読んでみるのもお奨めです。
ただ、購入された方は自分自身のワークライフを分析する方が面白いですよ。自分は中年サラリーマンですが、「与える価値」と「報酬」に関しては新たな発見がありました。この本に挑戦してみると良くも悪くも発見があると思います。ただし当初の悩みである転職などにすぐ繋がるかどうかはちょっと判りませんね・・・。
それと本がでかいので電子版で購入されても良い気がします。ただし電子版で購入される方はプリントアウトできる環境がお奨めです。ビジネスモデル・キャンバスに貼ったり書いたりする必要があるからです。ぜひ一度挑戦を!!。
SEO
帯に「あなた自身をビジネスモデル化」するキャリアガイドの新定番!!と謳っており、ちょうど転職や今後の仕事の継続性について悩んでいた私は購入する事にしました。
購入して読んでみると、内容は組織や個人のビジネスモデルを分析するためのツールを利用し、個人のビジネスモデルを明確化して今後のキャリアプランに生かすといったものでした。
「ビジネスモデル・キャンバス」と言うシートを本を読みながら埋めていくと、自分の現在の仕事生活(ワークライフ)が視覚化できます。その明確になった仕事生活(ワークライフ)に対して今後どうすれば良いのか考えるのです。
1Canvasキャンバス
組織や個人のビジネスモデルを分析し
書くための鍵となるツール。その使い方を学ぶ。
2Reflect熟考する
あなたの人生と方向性に立ち戻る。
個人としての望み、そしてキャリア上の望みを、
どう両立するのか?
3Revise修正する
キャンバスと、これまでの章で得た気づきをもとに
あなとの仕事生活(ワークライフ)を調整しよう。
-あるいは、新しく構築しなおそう。
4Act行動する
全てを実現させる方法を学ぶ。
5Extras最後に
ビジネスモデルYOU誕生の背景にある、
人々のリソースの話。
共同制作=43カ国328人の、仕事と人生の達人とあるように、営業担当のサラリーマンから元米副大統領のアル・ゴア氏まで色々なビジネスマンのデータが揃っていて、それだけでも面白いので、パラパラ読んでみるのもお奨めです。
ただ、購入された方は自分自身のワークライフを分析する方が面白いですよ。自分は中年サラリーマンですが、「与える価値」と「報酬」に関しては新たな発見がありました。この本に挑戦してみると良くも悪くも発見があると思います。ただし当初の悩みである転職などにすぐ繋がるかどうかはちょっと判りませんね・・・。
それと本がでかいので電子版で購入されても良い気がします。ただし電子版で購入される方はプリントアウトできる環境がお奨めです。ビジネスモデル・キャンバスに貼ったり書いたりする必要があるからです。ぜひ一度挑戦を!!。
![]() 【送料無料】ビジネスモデルYOU [ ティム・クラーク ] |
![]() ビジネスモデルYOU-【電子ブック版】 |
小道迷子/漫画 渡邊豊沢/原案 「中国での人づきあいとナマな暮らしがわかる! こんにゃんでい~ぶんか」
中国との関係がきな臭い昨今、中国人の方とどのようにお付き合いすれば良いのか日々お悩みの方もいらっしゃると思います。
私自身は仕事上でお付き合いする事は少ないのですが、それでも驚く事が多々ありますので文化の違いって本当に大きいのだな~と思います。
以前ご紹介した「中国嫁日記」では結婚した奥さんとの文化の違いを井上純一氏が漫画にされてましたが、この本はどちらかと言うと恋愛や結婚とは関係無く仕事や生活でお付き合いをする時の入門書のような位置づけの漫画になるんじゃないかな~と思います。
特に中国人の「謝らないわけ」の章には関心します。ここまで日本人と違うとそりゃ喧嘩にもなりますね~。現在、中国軍艦艇による海上自衛隊護衛艦への火器管制照射に関する問題でアベシュショーが謝罪を中国に求めてましたが、この本の通りなら謝るわけが無い(笑)。
図らずもこの本の信ぴょう性が増しました。
ただ、「皇帝より偉い時」の章に関しては中国の人が羨ましい気がします。日本もそうだと良かったのにな~。
SEO
私自身は仕事上でお付き合いする事は少ないのですが、それでも驚く事が多々ありますので文化の違いって本当に大きいのだな~と思います。
以前ご紹介した「中国嫁日記」では結婚した奥さんとの文化の違いを井上純一氏が漫画にされてましたが、この本はどちらかと言うと恋愛や結婚とは関係無く仕事や生活でお付き合いをする時の入門書のような位置づけの漫画になるんじゃないかな~と思います。
特に中国人の「謝らないわけ」の章には関心します。ここまで日本人と違うとそりゃ喧嘩にもなりますね~。現在、中国軍艦艇による海上自衛隊護衛艦への火器管制照射に関する問題でアベシュショーが謝罪を中国に求めてましたが、この本の通りなら謝るわけが無い(笑)。
図らずもこの本の信ぴょう性が増しました。
ただ、「皇帝より偉い時」の章に関しては中国の人が羨ましい気がします。日本もそうだと良かったのにな~。
![]() 【送料無料】こんにゃんでい~ぶんか [ 小道迷子 ] |
藤栄道彦 「コンシェルジュプラチナム」5巻
以前ご紹介した「コンシェルジュプラチナム」の最新刊です。
主人公である「心理士にして経営アドバイザー」である九音響也が、普通の人ならば見過ごしてしまうような僅かな所作や言葉をつぶさに分析し、突飛とも思える様々な知恵やアイデアを打ち出し、周囲の人々の協力を得ながら徐々に依頼主である商店街に活気を取り戻させる内容が書かれています。
今回おもしろいなあ~と思ったのが第21話の「非階層型組織」です。
成績が低迷するアンテナショップを主人公が立て直すといった内容なのですが、マネジメントについて考えさせる内容です。
主人公の「リーダーのために働きたくないと考える従業員はそう多くありません。従業員が意に沿う動きをしてくれないのはリーダーが従業員に要求を伝えるのを失敗していると考えるべきなんです。」 と言う言葉はひじょうに重い言葉です。
はたしてどれだけの人がこの言葉の意味を理解しているのか・・・。ちなみに女子柔道の体罰問題も監督個人の問題では無く、日本式マネジメントの欠陥からきてると思います。誰もそれを指摘しないのできっと同じ事が引き続き起こるでしょうね。
詳しくは漫画を買って読んでいただくとして、本当に考えさせる内容でした。ちなみに作中の中の「求める物に応えた時に客がくるんです。」も良い言葉だと思います。
漫画ですが、読んで損は無いと思いますよ。
SEO
【過去の記事】 ・藤栄道彦 「コンシェルジュプラチナム」
主人公である「心理士にして経営アドバイザー」である九音響也が、普通の人ならば見過ごしてしまうような僅かな所作や言葉をつぶさに分析し、突飛とも思える様々な知恵やアイデアを打ち出し、周囲の人々の協力を得ながら徐々に依頼主である商店街に活気を取り戻させる内容が書かれています。
今回おもしろいなあ~と思ったのが第21話の「非階層型組織」です。
成績が低迷するアンテナショップを主人公が立て直すといった内容なのですが、マネジメントについて考えさせる内容です。
主人公の「リーダーのために働きたくないと考える従業員はそう多くありません。従業員が意に沿う動きをしてくれないのはリーダーが従業員に要求を伝えるのを失敗していると考えるべきなんです。」 と言う言葉はひじょうに重い言葉です。
はたしてどれだけの人がこの言葉の意味を理解しているのか・・・。ちなみに女子柔道の体罰問題も監督個人の問題では無く、日本式マネジメントの欠陥からきてると思います。誰もそれを指摘しないのできっと同じ事が引き続き起こるでしょうね。
詳しくは漫画を買って読んでいただくとして、本当に考えさせる内容でした。ちなみに作中の中の「求める物に応えた時に客がくるんです。」も良い言葉だと思います。
漫画ですが、読んで損は無いと思いますよ。
![]() ZENON COMICSコンシェルジュ プラチナム 5/藤栄道彦 |
【過去の記事】 ・藤栄道彦 「コンシェルジュプラチナム」
渡邊健太郎著 「ビジネスは「客数」×「客単価」×「購入回数」だけで出来ている!」
元ライブドア、ホリエモンの左腕と怪しさプンプンの表紙です。
この方はあの猫ひろし氏がカンボジア代表でのオリンピック出場するという一連のトラブルへも噛んでいるとの事ですので、さらに如何わしさが増すかもしれません。
私はライブドア出身者が結構社長をしている事や、短期間で儲けるビジネスのノウハウを持っている事から、良くライブドア関係者の方の書籍を読みますが、これはそんな中で興味を持った一冊です。
「儲かるビジネスの4原則」やビジネスをどうやって形にしていくか?、「売上の掛け算の構成要素は何か?」と中々人から教えて貰えない事が書籍の中でポロポロ出てきます。
ご自身の会社が年商100万円から、年商13億円までいったのはなぜなのか?、如何わしさは隠せませんが、ビジネスするためにはためになる本だと思います。
第0章 まずはやってはいけないビジネスを知る
第1章 「客数」×「購入額」×「購入回数」でビジネスは回っている
第2章 「グーグル」に学ぶ「客数」
第3章 「叙々苑」「ディズニーランド」に学ぶ「客単価」
第4章 「マクドナルド」に学ぶ「購入回数」
対談 猫ひろしさんオリンピックまっしぐら計画
想像以上にビジネスでの具体的な話が出てきます。なぜ、そうするのか?、どうしてそうなるのか?といった話は応用が可能なレベルだと思います。好き嫌いはあるとは思いますが、私のような未熟者には良い内容の本だと思いました。
SEO
この方はあの猫ひろし氏がカンボジア代表でのオリンピック出場するという一連のトラブルへも噛んでいるとの事ですので、さらに如何わしさが増すかもしれません。
私はライブドア出身者が結構社長をしている事や、短期間で儲けるビジネスのノウハウを持っている事から、良くライブドア関係者の方の書籍を読みますが、これはそんな中で興味を持った一冊です。
「儲かるビジネスの4原則」やビジネスをどうやって形にしていくか?、「売上の掛け算の構成要素は何か?」と中々人から教えて貰えない事が書籍の中でポロポロ出てきます。
ご自身の会社が年商100万円から、年商13億円までいったのはなぜなのか?、如何わしさは隠せませんが、ビジネスするためにはためになる本だと思います。
第0章 まずはやってはいけないビジネスを知る
第1章 「客数」×「購入額」×「購入回数」でビジネスは回っている
第2章 「グーグル」に学ぶ「客数」
第3章 「叙々苑」「ディズニーランド」に学ぶ「客単価」
第4章 「マクドナルド」に学ぶ「購入回数」
対談 猫ひろしさんオリンピックまっしぐら計画
想像以上にビジネスでの具体的な話が出てきます。なぜ、そうするのか?、どうしてそうなるのか?といった話は応用が可能なレベルだと思います。好き嫌いはあるとは思いますが、私のような未熟者には良い内容の本だと思いました。
![]() 【送料無料】ビジネスは「客数」×「客単価」×「購入回数」だけで出来ている! [ 渡邊健太郎 ] |
うだひろえ著 泉正人監修 「誰も教えてくれないお金の話」 「ママと子供とお金の話」
お金が無いな~と悩む中年サラリーマンです。不景気な現在、世の中には色々な投資に関する本が売っています。私も興味がありますが中々投資も貯蓄もうまくいきません。将来に関しても全然先が見えないし、どうしたら良いかな~と悩んでいる時に読んだ本です。
今更何を勉強するんだと言う方もいらっしゃるでしょうが、お金に関して基本的な知識がイラストで紹介されていきます。「お金が貯まらないのってなんでだろう・・・」みたいな本当に誰もが持っている悩みも出てきますし、詳しいデータもちゃんと載っていて参考になります。
そんな基本的な本を私が買ったのは、本も読まず将来に関して危機感の無い家族に読んでもらおうと考えたからですが、未だに読んでくれないので試みは今のところ失敗しています・・・。お金を真剣に貯めようと思ったら、家族で協力しないと中々難しいと思います。
ただ、自分にはまだ子供がいませんが、子供ができた時にかかる費用や教育費用など具体的な数字が判ったのでとても参考になりました。それと自分の住んでいる地域にも助成金がある事が判りましたので、少しは気が楽になった気がします。その時にバタバタするよりは少しでも知識があった方が良いですもんね。
SEO
今更何を勉強するんだと言う方もいらっしゃるでしょうが、お金に関して基本的な知識がイラストで紹介されていきます。「お金が貯まらないのってなんでだろう・・・」みたいな本当に誰もが持っている悩みも出てきますし、詳しいデータもちゃんと載っていて参考になります。
そんな基本的な本を私が買ったのは、本も読まず将来に関して危機感の無い家族に読んでもらおうと考えたからですが、未だに読んでくれないので試みは今のところ失敗しています・・・。お金を真剣に貯めようと思ったら、家族で協力しないと中々難しいと思います。
ただ、自分にはまだ子供がいませんが、子供ができた時にかかる費用や教育費用など具体的な数字が判ったのでとても参考になりました。それと自分の住んでいる地域にも助成金がある事が判りましたので、少しは気が楽になった気がします。その時にバタバタするよりは少しでも知識があった方が良いですもんね。
![]() 【送料無料】誰も教えてくれないお金の話 [ うだひろえ ] |
![]() 【送料無料】ママと子どもとお金の話 [ うだひろえ ] |
ジャンポ~ル西 「ニュースじゃぽん」
以前ご紹介した漫画家のジャンポール西さんの最新刊です。今までのフランスを紹介するエッセイ漫画と少し違い、フランスのウェブサイト「Clubic・com」に連載されている「ライブジャポン」と言うコラムに添える四コマ漫画をまとめた物です。
Clubic・comはフランスのテレビ局が運営しているIT技術系ニュースサイトですので、コラムの内容は日本の最新技術や社会状況について書かれています。そんなお堅い内容にも関わらず四コマ漫画は軽いギャグ調で、尚且つフランス人にも伝わるよう書いているのはさすがです。 それにしてもライブジャポンを閲覧している人の意見まで掲載するなんて中々勇気があります。
自分のお気に入りは「ある自衛隊員のつぶやき」「中古の哲学」「日本製品はどこへ行った?」です。「日本製品はどこへ行った?」は日常でふと気がつくと日本製品が無く、家電製品がサムスン製だった事がさらりと書いてあります。サラリと書いてある事が怖い・・・。詳しくは本をどうぞ。
それにしても一緒にコラムを書いているフランス人ジャーナリストと結婚されたんですね。さらにビックリ。
SEO
Clubic・comはフランスのテレビ局が運営しているIT技術系ニュースサイトですので、コラムの内容は日本の最新技術や社会状況について書かれています。そんなお堅い内容にも関わらず四コマ漫画は軽いギャグ調で、尚且つフランス人にも伝わるよう書いているのはさすがです。 それにしてもライブジャポンを閲覧している人の意見まで掲載するなんて中々勇気があります。
自分のお気に入りは「ある自衛隊員のつぶやき」「中古の哲学」「日本製品はどこへ行った?」です。「日本製品はどこへ行った?」は日常でふと気がつくと日本製品が無く、家電製品がサムスン製だった事がさらりと書いてあります。サラリと書いてある事が怖い・・・。詳しくは本をどうぞ。
それにしても一緒にコラムを書いているフランス人ジャーナリストと結婚されたんですね。さらにビックリ。
![]() 【送料無料】ニュースじゃぽん [ じゃんぽ~る西 ] |
スポンサードリンク
Copyright © 中年サラリーマン読書事情 All Rights Reserved.
ほったらかしでも稼げるFC2ブログテンプレート [PR]
ほったらかしでも稼げるFC2ブログテンプレート [PR]